こんにちは。ちょんまげです。
今回はジャパンポンポンさんが月曜から夜ふかしに出演するということでいろいろと気になる情報を集めてみました。
マツコさんがどういう反応を見せるのかとても楽しみですよね。もしかしたらこれを読んでくださっている画面の前のあなたは、もう番組を見終わった後なのかもしれません。そういう方はぜひぜひコメントを~^^/
ちょんまげはテレビを持ってないので見たいけど見られません。感想とかぜひ教えて下さい。
さて、今回は調べてみたことを目次にまとめてみたので、気になる情報があるかどうかチェックしてみて下さい。
目次
ジャパンポンポンとは? wikiプロフィール! ジャパンポンポンの練習場所はどこ? チアリーダーの入会条件が面白い! ジャパンポンポンの動画 |
ジャパンポンポンとは? wiki風プロフィール!
ジャパンポンポンとは日本のチアリーディングチームです。
メンバーは高齢者のみで構成されています。平均年齢が70歳なんだとか。
最初はアメリカのアリゾナ州に高齢者のみのチアリーディングチームがあることを知り、ワクワクしたまま軽いノリで日本でジャパンポンポンを結成されたそうです。
結成したのはいいものの、コーチがいないという問題にぶち当たり、自分たちと互角の明るさ、元気さを持つ青山学院大学の大学生(チアリーダー)をコーチとしてお招きしたそうです。
結成当初の練習風景は絶望的なもので、前の週に練習した振り付けを誰1人として覚えていませんでした。しかし、持ち前の明るさは最初から健在でみな気にすることなく楽しく練習を重ねていったんだとか。
このオバサンたちの覇気に現役大学生コーチも押されっぱなしで心労を重ねているようですが、オバサンたちからするとコーチ自身にも忍耐力を養ってもらうのが、チームの目標の一つでもあるのだとか無いのだとか。また、それを面白おかしく公式ホームページの経歴に書いてるあたりが笑えますね。
→公式ホームページでの「JPPの歴史」:(http://japanpompom.com/history/)
「人生は楽しく!」
そんなオーラが伝わってきます。
ジャパンポンポンの練習場所はどこ?
ジャパンポンポンの練習場所については調べてみましたが情報はありませんでした。
しかし、結成当初は青山学院大学のコーチを呼んで練習していたそうですから、練習場所として考えられるのは青山学院大学がある東京都、もしくはその付近ということになるのではないでしょうか。
元気いっぱいのオバちゃんたちの様子から勝手に「練習場所は大阪かな?」と推測していましたが、東京の可能性のほうが高そうです。
それからどこかの体育館を借りている可能性が高いです。ちょんまげはチアリーダーをあまり見たことがないので、勝手に河原で練習している風景を想像していましたが下の画像からも体育館を借りている可能性が大です。
もしかしたら青山学院大学の体育館を借りているということもあったりするのかもしれません。しかし、基本的に大学側は外部からのコンタクトは嫌がるものなので可能性としては低いですね。
出典:http://japanpompom.com/
冷静に考えてみればそうですよね。河原で練習しているわけがありませんよね。
夕方に河原でチアリーダーたちが練習しているのを、ジョギングしにきた柔道部(野球部でも可)が土手の上から見下ろすなんて風景はアニメやドラマの中だけの設定なのかもしれません。
ジャパンポンポンへの入会条件が面白い!
ジャパンポンポンへ入りたい!
そういう方のために入会条件を調べてきました。
それがこちら。
ちょっと②にツッコミを入れたくなってしまうのですが、それはおいといて①から。
①年齢が55歳以上であること
画面の前のあなたはきっと若者だと思うのでジャパンポンポンへの入会は無理なようです。高齢者の方でパソコンやスマホを使いこなしてここのページにたどり着ける方はまずいないでしょうからね。
②自称”容姿端麗”であること
これはなかなか挑戦的な入会条件ですね。大阪のオバちゃんにはとても有利な条件のように思います。逆に大和撫子のような謙虚で物静かな美人なおばさんにとっては入会のハードルがめちゃめちゃ高く感じるでしょうね。
でも自称「容姿端麗」を名乗り出られるくらい覇気のあるオバちゃんのほうがチアリーダーとしての素質はあるかもしれませんね。
ジャパンポンポンの動画
ジャパンポンポンの動画を集めてみました。ジャパンポンポン公式の動画です。
スマホの方はどうしても見たいという方にはオススメです。速度制限がかかっているという方は無理して見るほどでもないですね。
こちらは曲が懐かしいです。運動会の徒競走の曲ですね。
3分28秒です。画質は360pなのでそこまで重くないはず。
こちらは海外の報道メディアに取り上げられたときのものです。
けっこうズームアップされるので1人1人の表情がよく見えます。遠くから見ると普通のチアリーダーチームなのに近くで見ると「踊っているのはやっぱりオバちゃん達なんだ!」とびっくりしますね
まとめ
今回はジャパンポンポンさんについて見ていきました。
こういう元気をもらえるネタは良いですね。
たくさんの人物に焦点を当てて記事を書いていると、「こういうつらい過去があって挫折して~」「こういう苦労をして~」というものが多いのですが、「前の週の振り付けを全員忘れていてもみんな楽しく練習した」というポジティブなチアリーディングチームに出会えてよかったです。
今回は前向きな気分で記事を書き上げることができました。ポジティブなジャパンポンポンとここまで読んでくださったあなたに感謝! 最後はいつもどおり今日の一言で締めます。それでは皆さんごきげんよう。
今日の一言:wikiは俺の書いたwiki風プロフィールを見習え!